[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
くらげ 試してみたけど、クラスナヤの射程は2セルっぽい。
通常の両手剣よりは1セル長いが、槍などよりは1セル短かった。
ちなみにSPPする場合、槍でも両手剣でもクラスナヤでも関係なく4セルだった。
ちなみに試した武器は槍がハンティングスピア、両手剣が達人剣、クラスナヤでした。
クラスナヤでもSPPの射程は短くなったりはしないようなので、今後ET等でSPPするときは参考にしていただければ。
無題
ちゃーりー >くらげん
検証さんくす!
書き換えておいたわ
久々の銀シャリ学園4限目スタートです!
本日は「セル(マス)」について・・・
さて、基本的な動きにも関わってくる「セル」。
授業はじめます!
	
	●セルとは?
	 セルーーー!!貴様にこれを受け止める勇気があるかーっ!!
	 ではありません。
	 歩くときに、スキル使うときに、クリックする地面の「マス」のことです。
	 他のMMOにはないROの醍醐味でもあります。
	●基本情報
	 ◎オブジェクト表示範囲(スキル、MOB、PCが見える範囲)
	  ★自分を中心に29×29セルの正方形(半径14セル)
	  ★位置ズレや視点拡大など変更をしても表示範囲は一切かわらない。
	  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
	  □□⑭□□□⑩□□□□⑤□□□□●□□□□⑤□□□□⑩□□□⑭□□
	  □⑭====≡====≡====≡====≡====≡====⑭□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑩≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⑩□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑤≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⑤□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □●≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡自≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡●□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑤≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑩≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑭====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□⑭□□□⑩□□□□⑤□□□□●□□□□⑤□□□□⑩□□□⑭□□
	  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
	   =≡ 表示する範囲
	   □  表示しない範囲
	
	●プレイヤーキャラ(以下PC)基本情報
	 ◎PC移動クリック範囲
	  ★PCまたはMOBがワンクリックで移動できる範囲は
	   障害物がない場合はPC中心に17×17セルの円形
	  ★オブジェクト表示範囲より広く移動できる
	  ★クリックしたセルにMob/PCが存在した場合、南東に弾かれる
	   ☆弾かれた位置にMob/PCが居た場合は弾かれずに重なる
	 ◎PC攻撃射程範囲
	  ★PC中心に基本射程1+武器依存射程Aを半径セルとした円形
	   ☆武器依存射程一覧(3セル以内は近距離攻撃、
	             4セル以上は遠距離攻撃)
	    ◆1セル(円形5×5セル攻撃射程範囲)
	     短剣・片手剣・両手剣(例外あり)・杖・鈍器(例外あり)・斧
	     カタール・本・ナックル・楽器・忍者刀(例外あり)・風魔手裏剣
	    ◆2セル(円形7×7セル攻撃射程範囲)
	     鞭・クラスナヤ・鎌鼬・アイアンドライバー
	    ◆3セル(円形9×9セル攻撃射程範囲)
	     槍・ロングメイス
	    ◆5セル(円形13×13セル攻撃射程範囲)
	     弓(例外あり)・銃
	    ◆9セル(円形21×21セル攻撃射程範囲)
	     連弩
	    ◆10セル(円形23×23攻撃射程範囲)
	     盗賊の弓
	    ※無形の矢のアイテム説明に射程が伸びるとあるが、
	     実際は伸びない
◎PCスキルについては各職の各スキルごとに違いますので・・・
	
	●モンスター(以下MOB)基本情報
	 ◎MOB活動開始範囲
	  ★MOBを中心に37×37セル正方形
	   ☆この範囲に入ると、Mobは活動を始める
	   ☆それまではスリープ状態(SleepAI)
	   ☆一度スリープ状態から目覚めるとずっと動き続けます
	 ◎MOB索敵範囲(MOB視界範囲)
	  ★一般MOBの索敵範囲はMOBを中心に21x21マス正方形
	   (直線距離10セル)
	  ★アクティブMOBは索敵範囲内に入ると攻撃が届く位置まで近づく
	  ※例外
	   ★カトリーヌ=ケイロンの索敵範囲は正方形半径9セル
	   ★セシル=ディモンの索敵範囲は正方形半径12セル
	 ◎MOB移動範囲
	  ★移動可能距離はMOBを中心に半径18マス円形(17マス説もある)
	  ★この射程内から攻撃をした場合、斜線が通っていれば追跡してくる
	  ★この射程外から攻撃した場合、テレポート所有Mobはテレポートする
	 ◎MOB攻撃射程範囲
	  ★通常攻撃
	   ☆MOBを中心に各MOB依存射程Xを半径とした正方形
	   (PCのように+1セルはない)
	    ※PCは円形に対しMOBは正方形
	     そのため同じ射程同士でもPC側は攻撃が届かず、
	     MOBの攻撃を一方的に受ける場合がある
	    ※例
	     ・1セル(正方形5×5セル攻撃射程範囲)
	      普通の敵
	     ・2セル
	      ワームテール、ステムワーム、ウィンドゴースト
	      ブレイザー、半漁人、グランペコ
	      フリーズタートル、パーメットタートル
	      エクスキューショナー、ミステルテイン、ストームナイト
	      バフォメット、マヤ、マヤパープル
	      タートルジェネラル、怨霊武士、ランドグリスゴースト
	     ・3セル
	      フローラ、天下大将軍、ジオグラファー、河童
	      彷徨う者、ジャイアントホーネット
	      時計台管理人、ブラッディナイト
	     ・4マス
	      マンドラゴラ
	     ・7マス
	      ヒドラ、ペノメナ、ロータージャイロ、人面桃樹、クルーザー
	     ・9マス
	      アチャスケ、オークアーチャー、レイドリックアチャー
	      ガーゴイル、メガリス、銃奇兵
	     ・14セル
	      セシル=ディモン
	
	  
	  ★スキル攻撃(スキル自体の射程ではなく、
	         スキルを使用する行動の射程)
	   ☆MOBを中心に20×20の正方形(半径9セル)
	    ◆対象の相手が9セルより離れた位置に居る場合は
	     魔法を使用しない
	    ◆これは自分に対して使用するスキルも含まれる(ニューマなど)
	     ※セシルの場合以下の条件を満たせばニューマだけで耐えられる
	      ①索敵範囲の12セル以内
	      ②攻撃射程範囲の14セル以内
	      ③スキル攻撃範囲の10セル以上(9セルだとスキルを使われる)
	
	●斜線
	 ◎スキル使用者とスキル対象を結ぶ線のこと
	  この斜線上に障害物などがあると、スキル使用や発動が失敗する。
	  ただし、障害物には射線を遮るものと遮らないものがあり、
	  つまりこれが崖うちの可否に影響する。
	 ◎射線は一定の法則(ブレゼンハムの直線アルゴリズム)で引かれる。
	 ◎ただし、重力プログラミングにより歪みが生じるらしい。
	  (東西南北で対称な形にならない)
	  ※例
	   生体3Fの階段、一部斜線が通る箇所がある
※セル指定スキルの場合は、埋め込み撃ち(後述)が可能。
	
	 ◎スキル発動時の射線判定
	  スキルの発動時にも使用時と同様に射線判定を行い、
	  射線が遮られているとスキル使用失敗となる。
	  この時、対象指定スキルは射程距離が設定されている場合を除き、
	  対象との射線さえ通っていれば射程外にいても発動する。
	  ※一部のモンスターの対象指定スキル(エルダーウィローのFBなど)
	   には発動距離が設定されてるものもある。
	   ※例
	    カトリーヌ=ケイロンにボルト詠唱を受ける
	    →超速で走る→詠唱完了後無傷
	
	 ◎スキルオブジェクトの射線判定
	  スキルオブジェクトの設置にも射線判定は用いられる。
	  ★使用者と、スキルオブジェクトを設置するセルとの射線判定を行い、
	   射線が通っているセルにのみ設置される。
	   スキル使用時に指定したセルからの射線では無いので注意。
	  ★同様に、スキルオブジェクトの攻撃にも射線判定が用いられる。
	   使用者とターゲットとで射線判定が行われる。
	
	 ◎一部スキルの例外
	  ストームガストのスキルオブジェクトは攻撃時に、
	  各オブジェクトと攻撃対象とで射線判定を行う。
	●埋め込み撃ち
	 地面指定のスキルは、自分から射線の通る方向にある壁の
	 1セル目までなら指定できる。
	 ファイアーウォール>ストームガストのラインを保つときに有用。
◎ファイアーウォールのライン維持
☆にファイアーウォールを詠唱
	   ■■■■■■■壁■■
	   ■■■■☆■■■■■
	   ≡≡自≡▲▲←敵≡≡
	   ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
	   ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
	
	 ◎ファイアーウォール>ストームガストへの応用
☆にストームガストを詠唱
	   ■■■■■■壁■■■■■■
	   □□□□□□□□□□≡≡≡
	   ■■■■■■■▲▲敵敵≡≡
	   ■■■■■自■■■□≡≡≡
	   ■■■■■■■■■□≡≡≡
	   ■■■■■■■■■□≡≡≡
	   ■■■■☆■壁■■■■■■
追記を閉じる▲
さて、基本的な動きにも関わってくる「セル」。
授業はじめます!
	
	●セルとは?
	 セルーーー!!貴様にこれを受け止める勇気があるかーっ!!
	 ではありません。
	 歩くときに、スキル使うときに、クリックする地面の「マス」のことです。
	 他のMMOにはないROの醍醐味でもあります。
	●基本情報
	 ◎オブジェクト表示範囲(スキル、MOB、PCが見える範囲)
	  ★自分を中心に29×29セルの正方形(半径14セル)
	  ★位置ズレや視点拡大など変更をしても表示範囲は一切かわらない。
	  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
	  □□⑭□□□⑩□□□□⑤□□□□●□□□□⑤□□□□⑩□□□⑭□□
	  □⑭====≡====≡====≡====≡====≡====⑭□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑩≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⑩□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑤≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⑤□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □●≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡自≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡●□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑤≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑩≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □⑭====≡====≡====≡====≡====≡====□□
	  □□⑭□□□⑩□□□□⑤□□□□●□□□□⑤□□□□⑩□□□⑭□□
	  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
	   =≡ 表示する範囲
	   □  表示しない範囲
	
	●プレイヤーキャラ(以下PC)基本情報
	 ◎PC移動クリック範囲
	  ★PCまたはMOBがワンクリックで移動できる範囲は
	   障害物がない場合はPC中心に17×17セルの円形
	  ★オブジェクト表示範囲より広く移動できる
	  ★クリックしたセルにMob/PCが存在した場合、南東に弾かれる
	   ☆弾かれた位置にMob/PCが居た場合は弾かれずに重なる
	 ◎PC攻撃射程範囲
	  ★PC中心に基本射程1+武器依存射程Aを半径セルとした円形
	   ☆武器依存射程一覧(3セル以内は近距離攻撃、
	             4セル以上は遠距離攻撃)
	    ◆1セル(円形5×5セル攻撃射程範囲)
	     短剣・片手剣・両手剣(例外あり)・杖・鈍器(例外あり)・斧
	     カタール・本・ナックル・楽器・忍者刀(例外あり)・風魔手裏剣
	    ◆2セル(円形7×7セル攻撃射程範囲)
	     鞭・クラスナヤ・鎌鼬・アイアンドライバー
	    ◆3セル(円形9×9セル攻撃射程範囲)
	     槍・ロングメイス
	    ◆5セル(円形13×13セル攻撃射程範囲)
	     弓(例外あり)・銃
	    ◆9セル(円形21×21セル攻撃射程範囲)
	     連弩
	    ◆10セル(円形23×23攻撃射程範囲)
	     盗賊の弓
	    ※無形の矢のアイテム説明に射程が伸びるとあるが、
	     実際は伸びない
◎PCスキルについては各職の各スキルごとに違いますので・・・
	
	●モンスター(以下MOB)基本情報
	 ◎MOB活動開始範囲
	  ★MOBを中心に37×37セル正方形
	   ☆この範囲に入ると、Mobは活動を始める
	   ☆それまではスリープ状態(SleepAI)
	   ☆一度スリープ状態から目覚めるとずっと動き続けます
	 ◎MOB索敵範囲(MOB視界範囲)
	  ★一般MOBの索敵範囲はMOBを中心に21x21マス正方形
	   (直線距離10セル)
	  ★アクティブMOBは索敵範囲内に入ると攻撃が届く位置まで近づく
	  ※例外
	   ★カトリーヌ=ケイロンの索敵範囲は正方形半径9セル
	   ★セシル=ディモンの索敵範囲は正方形半径12セル
	 ◎MOB移動範囲
	  ★移動可能距離はMOBを中心に半径18マス円形(17マス説もある)
	  ★この射程内から攻撃をした場合、斜線が通っていれば追跡してくる
	  ★この射程外から攻撃した場合、テレポート所有Mobはテレポートする
	 ◎MOB攻撃射程範囲
	  ★通常攻撃
	   ☆MOBを中心に各MOB依存射程Xを半径とした正方形
	   (PCのように+1セルはない)
	    ※PCは円形に対しMOBは正方形
	     そのため同じ射程同士でもPC側は攻撃が届かず、
	     MOBの攻撃を一方的に受ける場合がある
	    ※例
	     ・1セル(正方形5×5セル攻撃射程範囲)
	      普通の敵
	     ・2セル
	      ワームテール、ステムワーム、ウィンドゴースト
	      ブレイザー、半漁人、グランペコ
	      フリーズタートル、パーメットタートル
	      エクスキューショナー、ミステルテイン、ストームナイト
	      バフォメット、マヤ、マヤパープル
	      タートルジェネラル、怨霊武士、ランドグリスゴースト
	     ・3セル
	      フローラ、天下大将軍、ジオグラファー、河童
	      彷徨う者、ジャイアントホーネット
	      時計台管理人、ブラッディナイト
	     ・4マス
	      マンドラゴラ
	     ・7マス
	      ヒドラ、ペノメナ、ロータージャイロ、人面桃樹、クルーザー
	     ・9マス
	      アチャスケ、オークアーチャー、レイドリックアチャー
	      ガーゴイル、メガリス、銃奇兵
	     ・14セル
	      セシル=ディモン
	
	  
	  ★スキル攻撃(スキル自体の射程ではなく、
	         スキルを使用する行動の射程)
	   ☆MOBを中心に20×20の正方形(半径9セル)
	    ◆対象の相手が9セルより離れた位置に居る場合は
	     魔法を使用しない
	    ◆これは自分に対して使用するスキルも含まれる(ニューマなど)
	     ※セシルの場合以下の条件を満たせばニューマだけで耐えられる
	      ①索敵範囲の12セル以内
	      ②攻撃射程範囲の14セル以内
	      ③スキル攻撃範囲の10セル以上(9セルだとスキルを使われる)
	
	●斜線
	 ◎スキル使用者とスキル対象を結ぶ線のこと
	  この斜線上に障害物などがあると、スキル使用や発動が失敗する。
	  ただし、障害物には射線を遮るものと遮らないものがあり、
	  つまりこれが崖うちの可否に影響する。
	 ◎射線は一定の法則(ブレゼンハムの直線アルゴリズム)で引かれる。
	 ◎ただし、重力プログラミングにより歪みが生じるらしい。
	  (東西南北で対称な形にならない)
	  ※例
	   生体3Fの階段、一部斜線が通る箇所がある
※セル指定スキルの場合は、埋め込み撃ち(後述)が可能。
	
	 ◎スキル発動時の射線判定
	  スキルの発動時にも使用時と同様に射線判定を行い、
	  射線が遮られているとスキル使用失敗となる。
	  この時、対象指定スキルは射程距離が設定されている場合を除き、
	  対象との射線さえ通っていれば射程外にいても発動する。
	  ※一部のモンスターの対象指定スキル(エルダーウィローのFBなど)
	   には発動距離が設定されてるものもある。
	   ※例
	    カトリーヌ=ケイロンにボルト詠唱を受ける
	    →超速で走る→詠唱完了後無傷
	
	 ◎スキルオブジェクトの射線判定
	  スキルオブジェクトの設置にも射線判定は用いられる。
	  ★使用者と、スキルオブジェクトを設置するセルとの射線判定を行い、
	   射線が通っているセルにのみ設置される。
	   スキル使用時に指定したセルからの射線では無いので注意。
	  ★同様に、スキルオブジェクトの攻撃にも射線判定が用いられる。
	   使用者とターゲットとで射線判定が行われる。
	
	 ◎一部スキルの例外
	  ストームガストのスキルオブジェクトは攻撃時に、
	  各オブジェクトと攻撃対象とで射線判定を行う。
	●埋め込み撃ち
	 地面指定のスキルは、自分から射線の通る方向にある壁の
	 1セル目までなら指定できる。
	 ファイアーウォール>ストームガストのラインを保つときに有用。
◎ファイアーウォールのライン維持
☆にファイアーウォールを詠唱
	   ■■■■■■■壁■■
	   ■■■■☆■■■■■
	   ≡≡自≡▲▲←敵≡≡
	   ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
	   ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
	
	 ◎ファイアーウォール>ストームガストへの応用
☆にストームガストを詠唱
	   ■■■■■■壁■■■■■■
	   □□□□□□□□□□≡≡≡
	   ■■■■■■■▲▲敵敵≡≡
	   ■■■■■自■■■□≡≡≡
	   ■■■■■■■■■□≡≡≡
	   ■■■■■■■■■□≡≡≡
	   ■■■■☆■壁■■■■■■
トラックバック() | コメント(2)
くらげ 試してみたけど、クラスナヤの射程は2セルっぽい。
通常の両手剣よりは1セル長いが、槍などよりは1セル短かった。
ちなみにSPPする場合、槍でも両手剣でもクラスナヤでも関係なく4セルだった。
ちなみに試した武器は槍がハンティングスピア、両手剣が達人剣、クラスナヤでした。
クラスナヤでもSPPの射程は短くなったりはしないようなので、今後ET等でSPPするときは参考にしていただければ。
無題
ちゃーりー >くらげん
検証さんくす!
書き換えておいたわ
通常の両手剣よりは1セル長いが、槍などよりは1セル短かった。
ちなみにSPPする場合、槍でも両手剣でもクラスナヤでも関係なく4セルだった。
ちなみに試した武器は槍がハンティングスピア、両手剣が達人剣、クラスナヤでした。
クラスナヤでもSPPの射程は短くなったりはしないようなので、今後ET等でSPPするときは参考にしていただければ。
検証さんくす!
書き換えておいたわ
